自己実現と高収入が得られるのが理想だと思いますが、現実にはなかなかうまくいかないので、仕事内容、場所、収入、勤務時間、組織・人間関係あたりが直接の選択条件になると思います。時代の変化としては、時間を尊重する人、縦社会の組織を嫌う人が増えてきています。全ての条件を叶うのは難しいので、優先順位を考えて決めた方がいいです。
アーカイブ: idea
身近パワハラ対策
ハラスメントにはいろんな相談機関などが設けられているが、その後の職場での人間関係などを考えるとなかなか利用しにくい。方策としては、機械的なリアクションをして、何かに記録していくと心のダメージは少しは除くことができる。次に言葉によるものだったら、先手をうって、こちらからいろいろ聞くと、パワハラも弱まるのではないか?また、よいアイデアが見つかったら続きを書くことに・・・
困った時の神頼みは
秋祭りが今盛んです。日本人は神仏を大切にするし、困った時は神頼みをします。
ただ、それだけでいいでしょうか?宮本武蔵の本に「神仏は敬うが神仏には頼らない」という言葉があります。勝負師らしく説得力があります。頼むと同時に、何か道を切り開く発想やアイデアが必要だと思います。
頂上を目指すことより途中を楽しむことに
今まで山登りというと、山頂を目指すのが前提でしたが、汗をかくことや景色を楽しむことを目標に、きつくなったら途中で引き返すことに。そうすると前より山登りが楽しくなりました。ゴールよりプロセスを大事に。
人生の節目における悩みは
進路選択、受験、就職、結婚、出産、・・・・・いわゆる人生の節目における悩みは大きい。本人だけでなく、親も常に悩んでいる。それではどうしたらいいのか?もちろん努力すれば自己実現できることも多いが、それだけではうまくいかないことも多い。そんな時にすぐ役立つアイデアも正直難しい。朝ドラ「寅に翼」の中で、結婚相手に悩む主人公が、「この手があったか」とつぶやく場面があった。そんな発想の転換はおもしろいな、いろんな場面で活かせるのではないかと思った。
悩むのではなく、何ができるか考える
ものごとがうまくいかない時、どうすればいいのか、何度やってもできないなど、いろんな悩みがあると思います。前向きになる発想は、何ができるか考えて行動することだと思います。そのような行動そのものが、何かを変えていくきっかけにもなると思います。
長男とのコミュニケ-ションが好転
今まで、実家にあまり帰ろうとしなかった長男が、長女が出産したので、写真を送っていたら「会いにいきたい」と言いだし、帰ってきたので、正直びっくりした。それを機会によく話したりできるようになった。本質的な解決の糸口として、直接は関係がないが付加することで、好転したりすることがよくある。また、職場での人間関係が良くないときに、仕事とは直接関係のない世界での話題で良くなった事例は多い。
世の中逆転する
批判されていた立場が今度は批判する立場に、頼んでいたが頼まれる立場に
押しつけられていたが、今度は押しつける立場に、うらやましがっていたが今度は
うらやましがれる立場に、・・・・・・・そのように好転していくには、どのように
発想の転換をしたり、努力をしていけがいいのか、興味深い。
焦らず、休まず、腹を立てず、諦めず・・・・
○○で一番、最○○というのは、説得力がある
何の分野でもいいから、○○で一番というのは、子どもの自己肯定感を育てる。商品販売をはじめ、経済活動でも大きなPRとなる。先日、日本最北端の宗谷岬を旅行した。旅行客がたくさんいた。最○○も旅行では、魅力があることを実感した。
素人の生成AIの活かし方
先日ある書類の書き方を尋ねられた時、PCで検索すると多くのサイトが紹介され、どれを選んでいいか、さらに多くの作業時間を要する。そんな時、チャットGPTは要点を選んで、整理して伝えてくれます。画像生成AIはチラシやポスターなどを製作するとき、デザイナーなどの専門家に頼まなくても、ある程度は満足する内容を出してくれます。どんな場面で利用するといいのかを把握することがポイントだと思います。