いじめ編7

いじめ編7
いじめたらだめ
と思えるような絵本
まつたにみよこさんの
⭕️わたしのいもうと
読み聞かせや授業で使える
向山洋一先生は授業で実践された
私も読み聞かせをしたことがある
いじめは人の命まで奪い兼ねない

いじめ編5

いじめ編5
向山洋一先生の
いじめは必ず解決できる
によると 早期発見が重要‼️
机を離す!授業中はやしたてる!
仲間はずれにする!、、菌等と呼ぶ!
物が盗まれたり壊されたりする!
等がないか観察すること
日頃の教師の意識した観察が大切!

いじめ編3

生徒指導提要いじめ編3
法の見直しでさらに重点事項5つ
1けんかやわるふざけでも丁寧調査
2単に謝罪をもって安易に解消できない
3被害者に対する行為が3ヶ月間はない
4教職員間で情報共有を徹底
5学校はいじめ防止の取組内容を公開して、
児童生徒や保護者に必ず説明する

いじめ編2

生徒指導提要いじめ編2
いじめの定義が変わってくるほど深刻?
平成17年度までのキーワード
自分より弱い者、継続、深刻な苦痛
平成25年度までのキーワード
一定の人間関係、物理的、精神的苦痛
いよいよ法律では
インターネット含む、心身の苦痛
よりいじめ被害に詳しく言及

運動会

ゴールデンウィークが終わり
いよいよ 運動会のシーズン
今は 5月が多い
子どもたちは この練習の流れに
いやおうなしに 乗っていく
コロナが5類になり
ダンス かけっこ 応援団、、
輝く自分を体感して
次に進むエネルギーにしてほしい
フレー フレー フレーー‼️

名刺

名刺ができた
公認心理師
広く国民の心の保持増進をめざす
特に子育てや教育分野を
担当したい
一つ一つの会話から
言葉の奥にある心情や考えを
分かりたい 分かる力を身につけたい
これからだ

皆様どうぞよろしくお願い致します!

公認心理師 #学校心理士

法要

晴天で風薫る5月
亡き父母を偲ぶ法要があった
過去の写真を出して みんなで
回想する
ありし日の父と母
その関わりが 思い出が
よみがえる
これからもしっかりと
生きていきます
そう思う一日となった

PAGE TOP
ワンコインでアイデアが欲しい人に伴走しています。