書くことは、SNSが主流の今
ますます、少なくなりがち
しかし、日記などで
嫌な感情を外在化できる!
良かったことを
寝る前に3つ書くと
幸せ感が長続きするらしい!
ポジティブ心理学で学んだ
書くことは 人生そのもの
さあ 今日も日記を書こう
月: 2024年10月
赤ちゃんの笑顔
3ヶ月の赤ちゃん
たくさんの笑顔 笑顔
反射かな? ちがう!
いないいないバー
に反応して笑った!
○○ちゃんの声かけにも!
お母さんのだっこの時 一番の笑顔
おめめはみか月!
お口はハンバーグ!
笑顔は みんなを幸せにする
行書って?
行書ってなあに?
続けて書いた字のこと
楷書は とめ はね はらいなど
しっかりと書く
行書は筆脈が大事
気脈ともいう
速く書くことができる
丸みがある
どちらも魅力的な書体だ
じゃんじゃん書きたい
傘寿の会
ある校長先生の傘寿の会
20年ぶり!
当時の新米も中堅も
みんな立派になっている
昔の話に花が咲き
いつしか 立ち上がり
笑顔 笑顔
回想することで
楽しさや元気があふれてきた
また 米寿の会で会うことが
決まった
芋掘り
楽しみに桑を畑にガツン
も一つガッツン芋の形がなかなか見えない?
茎がふとく根っこもあるのに
芋が育ってない
掘って掘ってやっと2、3こ
あった あったどー
今年は少なくて
がっかり
来年こそもっと優しく
育てたい
ハロウィン
ハロウィンの飾り付け
31日までを楽しみたい
かぼちゃのちょうちん
魔女のハット
かぼちゃの絵、、、
ヨーロッパの収穫祭が始まり
日本では仮装も人気!
日常を離れてみると
気持ちが楽になる
がねあげ
カニににているといわれる
がねあげを作りました!
お芋の天ぷらです。
べにはるかという
お芋を細く切って
中力粉をまぶして
じゃんじゃんあげました!
ひと口味みほくほくいい甘さ
食欲の秋
みんなで食べると更においしく
笑顔が広がりました